
ミニチュアチョコ、ブラウニーの作り方♡樹脂粘土で簡単!
2017-02-06 2019-08-25
Contents
The following two tabs change content below.

毎日がお祭り騒ぎ!ごろ寝はプロ級!80年代に憧れ、90年代を引きずっているライター&会社員。

最新記事 by クチン (全て見る)
- オバケもパーティー!カラフルな 墓地ハロウィンケーキレシピ -クチンごはん - 2019-10-12
- 「もっちもち水餃子レシピ」こねて包んでゆでて簡単! -クチンごはん - 2019-10-12
- 余った唐揚げで簡単 ! 鶏肉と野菜の甘酢炒めレシピ -クチンごはん - 2019-09-29
バレンタインシーズンということで、 ミニチュアチョコ とブラウニーを作ってみました!
この記事では、ミニチュアのチョコレートの作り方をご紹介します。
ぷちサンプルに載せてみました♪
ミニチュアチョコ 、ブラウニーの材料
●樹脂粘土
●アクリル絵の具
●木工ボンド
●カッターナイフとマット
●おろし金
●まち針
レシピ:基本のチョコ生地
樹脂粘土を茶色と黒のアクリル絵の具で着色して、
よくこねます!
茶色の粘土を使ってもOK。
レシピ:マーブルチョコ
ミルクチョコとホワイトチョコのマーブルチョコです。
(1)マーブル生地を作ります
基本のチョコ生地と白い粘土を交互に重ねてこねます。こねすぎると、マーブル模様がなくなります…。2回くらい失敗しました。
(2)丸めます
マーブル生地を少しずつ丸めて、できあがり。
レシピ:トリュフ
ガナッシュをコーティングしたり粉をつけて作るトリュフのミニチュア版です。
(1)飾り用の粉を作ります
チョコ作りの数時間前に、白、または好みの色をつけた粘土をこねて、乾燥させ固めておきます。
固くなったら、おろし金ですりおろします。
白い粉はココナッツ、茶色い粉はココア、緑色は抹茶、ベージュはクランチ。
(2)トリュフの形に
基本のチョコ生地を丸めて、トリュフを作ります。
(3)粉をつけます
トリュフにまち針を刺して、水で薄めた木工ボンドを塗り少し乾いたら、粉をつけます。
レシピ:ボンボン・オ・ショコラ
次のページへ