アクリル絵の具でウェザリング!シルバニアファミリー改造♪

The following two tabs change content below.









毎日がお祭り騒ぎ!ごろ寝はプロ級!80年代に憧れ、90年代を引きずっているライター&会社員。



最新記事 by クチン (全て見る)
- 高架駅ビルと駅前広場作り -ガンプラ市街地ジオラマ製作記録9 - 2019-12-16
- オバケもパーティー!カラフルな 墓地ハロウィンケーキレシピ -クチンごはん - 2019-10-12
- 「もっちもち水餃子レシピ」こねて包んでゆでて簡単! -クチンごはん - 2019-10-12
アクリル絵の具でウェザリング & 塗装を施して、シルバニアファミリーのお家と楽器をゴシック風に改造してみました。
Contents
使用したシルバニアアイテム
改造前のほっこりシルバニアお家↓
使用したシルバニアファミリーアイテムは、次の2つです。
か、かわいい(人´∀`).☆.。.:*・゚
それでは、お家の塗装から!
お家をゴシック風に塗装
特別なやり方はありません。
お家の壁をお好みの色のアクリル絵の具で、塗り塗り…するだけです。
画像だとわかりにくいですが、木材部分を塗るときは、茶色、黄土色、黒のバランスを変えつつ混ぜて、色ムラが出るように塗ると、それっぽく見えます。
部屋に転がっていた不織布を使って、蜘蛛の巣も作ってみました。
雰囲気が出てきたところで、楽器のウェザリングに突入。
楽器をビンテージっぽく アクリル絵の具でウェザリング ♪
まずは、ピアノです。
サンドペーパーで、エッジを中心に傷をつけます。大胆に!
プラスチック粉を吹き払い、木材部分(黒い部分)に、黄土色のアクリル絵の具を水なしで塗ります。絵の具が乾ききる前に、ティッシュで軽く拭き取ります。
同じ要領で、布部分(赤い部分)には黒いアクリル絵の具で、ウェザリングを施します。
鍵盤部分は、絵の具ではどうもうまくいかなかったので、タミヤの「ウェザリングマスター」を利用しました。
最後につや消しをかけて、出来上がり↓
鉄琴もやり方は同じです。
金属のサビによる汚れを強調したかったので、茶色と赤の絵の具を使いました。
こちらも最後につや消しをかけて、出来上がりです。
小物と一緒に飾ってみた
スカルと一緒に飾るとそれっぽいと思います♪