小さな露天風呂の作り方(Nゲージ)|木工ボンドで簡単ジオラマ







最新記事 by クチン (全て見る)
- 高架駅ビルと駅前広場作り -ガンプラ市街地ジオラマ製作記録9 - 2019-12-16
- オバケもパーティー!カラフルな 墓地ハロウィンケーキレシピ -クチンごはん - 2019-10-12
- 「もっちもち水餃子レシピ」こねて包んでゆでて簡単! -クチンごはん - 2019-10-12
こんにちは。ミニチュア露天風呂の作り方 をご紹介する前に、ちょっと自己紹介(?)。
私は小さなものが大好きで、たまにジオラマやミニチュアを作っています。ドールハウスから、お人形さんたち、ぷちサンプル、シルバニアファミリー、Nゲージのジオラマまで…。
専門的な知識はありませんが、ものづくりが好きな人たちと情報を共有できればと思っています!


ということで今回は、簡単なミニチュア露天風呂の作り方をご紹介したいと思いますヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
ジオラマ・ミニチュアでの水の表現方法
一般的にジオラマでは、温泉つまりなど水たまりを作るときに、「リアリスティックウォーター(KATO)」といった専用の液を使うことが多いです。
素敵な水たまり、川、海に仕上がる優れものなのですが…、ちょっと高い。
そこそこ量はありますが、サラリーマンのお小遣いでは、ちょっとした表現のためには手が出せない値段なのです…(どんだけ貧乏なの笑)。
そんなときに役立つのが…
なんと、木工用ボンドなのです!
この100円ショップにも売っている木工用ボンドが、実は、ちょっとした水たまりの表現にはかなり使えるんです。
ミニチュア露天風呂の作り方
1:土台を作る
まずは、厚紙で温泉の底を作り、周りに小石などを木工用ボンドで貼ります。
今回はトジオラマコレクション「情景小物 041 日本庭園セット」(トミーテック)の岩パーツを流用しました。
2:色を塗る
丁寧に塗らなくてもそれっぽく見えます。最後に白で薄く波を表現すると、さらに良し。
塗料は、アクリル絵の具がお勧めです。お好みで周りの石も塗ってください。
3:木工用ボンドを流し込む
木工用ボンドを流し込み、気泡があればつまようじでつぶして、平らにしてください。
4:2~3日ほど乾燥させる
完全密封してしまうと乾きにくくなります。
木工用ボンドが完全に透明になったら、お湯の完成!
地面に設置すると、それっぽいです(笑)。
★温泉の後ろの山はこちら↓