HGUC RX-75 ガンタンク塗装、ウェザリング -ガンプラ製作記録







最新記事 by クチン (全て見る)
- 高架駅ビルと駅前広場作り -ガンプラ市街地ジオラマ製作記録9 - 2019-12-16
- オバケもパーティー!カラフルな 墓地ハロウィンケーキレシピ -クチンごはん - 2019-10-12
- 「もっちもち水餃子レシピ」こねて包んでゆでて簡単! -クチンごはん - 2019-10-12
すっかりガンプラにハマってしまい、着実にガンプラが増えてきてます。まだ組み立ててないものもあり、これじゃ積みプラまっしぐらです(笑)。
さて、プラモは初心者なので、今回はパーツの少ない、ガンタンクを作ってみました。
ガンタンクの組み立て開始!
ザクなどと比べるとパーツ少なめです。
まずは、説明書を見ながら、仮組みをしました。
ガンタンクとグフがあると、例のシーンも再現できちゃいます♪
★グフの記事はこちら↓
さて、素組みでもかっこいいですけど、寂しいというか、物足りない感じがします。やはり塗装やウェザリングをしないと、です。
ガンタンク塗装、ウェザリング
キャタピラ部分のウェザリング
一度分解して、キャタピラのウェザリングからはじめます。
スミ入れをしてから汚れ表現に移ります。
灰色~黒のアクリル絵の具を水で薄めて、筆で荒く塗り、汚れを表現します。絵の具が乾ききる直前に軽く拭き取ると、ナチュラルな感じに仕上がる気がします。
続いては、ウェザリングマスターでサビ感を足して見ました。
ドライブラシ&チッピングで金属感をアップ
全体的に、ドライブラシでシルバー色のアクリル絵の具をかけ金属感をアップさせてみました。チッピングはマジックを使いました。
キャタピラ部分には、蓋を開けて少し乾かしたマジックを横に倒してなぞり、塗装に近い感じで塗りました。
下の部分の泥はアクリル絵の具ですが、タミヤの情景テクスチャのほうが良かったかも…です。
コックピットの中もしっかり塗装
コックピットのなかはデフォルトはグレイ一色です。こだわって塗装を施してみたいと思います!
面相筆とアクリル絵の具で頑張りました(笑)。
線が少しよれていますが、まあまあうまくいったのでは?と思います。
ガンタンク塗装、ウェザリング終わり
最後につや消しを吹きかけて、完成です。
コックピットもそれっぽい感じになったと思いますが、相方いわく、コックピットの窓ガラスにもつや消しをかけるとより質感がアップするとのこと。今度、試してみたいです。
上から見るとこんな感じです↓
完成して感じた点としては、
・ゲート処理が甘かった
・絵の具で表現した泥が質感が物足りない
・全塗装して、メタル感をアップしてみても面白そう
です。
今日はここらへんで。次はガンダムかザク、ベアッガイを作ってみたいです(*^^*)
今回使った材料:ガンタンク塗装、ウェザリング
●ガンタンク
●タミヤ セメント
●スミ入れ塗料
●ウェザリングマスター
タミヤ ウェザリングマスター Cセット アカサビ・ガンメタ・シルバー
●アクリル絵の具
●シルバー色マジック