歩道の作り方、ガードレールの設置 -ガンプラ市街地ジオラマ製作記録3







最新記事 by クチン (全て見る)
- 高架駅ビルと駅前広場作り -ガンプラ市街地ジオラマ製作記録9 - 2019-12-16
- オバケもパーティー!カラフルな 墓地ハロウィンケーキレシピ -クチンごはん - 2019-10-12
- 「もっちもち水餃子レシピ」こねて包んでゆでて簡単! -クチンごはん - 2019-10-12
ガードレールと横断防止柵を設置する
ガードレールと横断防止柵もトミックスやグリーンマックスなど様々なメーカーから出ていますが、今回チョイスしたのは KATO(カトー)のこちらの商品です↓
選んだ理由は
・ガードレールを全塗装する必要がない
・値段の割に量が多い!
の2点です。
ガードレールをアクリル絵の具でウェザリングする
ランナーからガードレールを取り外し、黒いアクリル絵の具でくぼみを中心に汚し塗装をします。
塗り過ぎたらティッシュで拭き取り、乾かします。乾いたら、タミヤのウェザリングマスター(ガンメタル、赤焼)を塗ります。
光沢ありトップコートを吹き保護します(2回)。金属感が増した感じがします↓
それにしてもウェザリングマスター万能すぎて震えます。
横断防止柵を塗装、ウェザリングする
続いては、横断防止柵を取り外し、深緑色で塗装します。色は白のままでも、ベージュや茶色でも良いと思いますが、近所の横断防止柵が深緑色だったのでマネしました。
塗り終わったら、またまたウェザリングマスターで汚して、光沢ありトップコートを吹いて保護します(2回)。
瞬間接着剤を塗って歩道に挿して設置↓
スチレンボードで作った歩道なので、挿しやすいです。
若干、ぐにゃっとさせてみました。市街地戦の現場っぽさ出ているでしょうか(^o^)
歩道の角の部分には、ガードレールに力を少しずつ加えて、曲げて設置。加工中の建物と一緒に置いてみました↓
続きはこちら↓
今回使った材料 :歩道の作り方、ガードレールの設置
●タミヤ スチレンボード 厚さ1mm
●カッター
●定規
●カッターマット
●ケガキ針
シンワ測定 シンワ測定 ケガキ針Eペン型 A764-74445
●アクリル絵の具
●ウェザリングマスター
タミヤ ウェザリングマスター Cセット アカサビ・ガンメタ・シルバー
●木工用ボンド
●瞬間接着剤
●KATO ガードレール
●情景テクスチャーペイント 路面 ライトグレイ
●塗装棒
プレミアムパーツコレクション 持ちやすい塗装棒 大 20本 ホビーベース
●つや消しトップコート
●光沢ありトップコート