瓦礫と破壊された建物の作り方 -ガンプラ市街地ジオラマ製作記録6

The following two tabs change content below.









毎日がお祭り騒ぎ!ごろ寝はプロ級!80年代に憧れ、90年代を引きずっているライター&会社員。



最新記事 by クチン (全て見る)
- 高架駅ビルと駅前広場作り -ガンプラ市街地ジオラマ製作記録9 - 2019-12-16
- オバケもパーティー!カラフルな 墓地ハロウィンケーキレシピ -クチンごはん - 2019-10-12
- 「もっちもち水餃子レシピ」こねて包んでゆでて簡単! -クチンごはん - 2019-10-12
道路や歩道、その周りの小物製作が一段落したので、そろそろガンダムたちによって破壊された道や建物の表現に移りたいと思います。もっと細かい小物(自販機やゴミなど)は後半に乗せる予定。
今回は「 瓦礫と破壊された建物の作り方 」編です。ここでは100均ダイソーのセメントを使った瓦礫の作り方、市販のNゲージ建物を改造して破壊されたビルにする方法をご紹介します。
前回の記事はこちら↓
Contents
100均セメント利用!瓦礫(がれき)の作り方
ガンプラ市街地戦ジオラマといえば、瓦礫が外せません!
最近はトミーテックから瓦礫セットが発売されいますが、少量でありのがネック…。瓦礫は作り方も簡単なので、ここはセメントで自作したいと思います。
使用するのはダイソーのセメント。100円で400g入っている速硬タイプを使います。
セメントはもちろん、ホームセンターやネット通販でも販売されています。
セメント袋の裏面です↓
夏ならなんと3時間で硬化しますので、助かります。
それでは作りはじめます。
セメントを混ぜる
セメントを使い捨てボウルに入れ、水を少しずつ足しながら混ぜていきます。混ぜるときは割り箸やアイスの棒を使うとそのまま捨てられるので便利です。
セメントをのばして、乾かす
とろろくらいの粘度になってきたら、箱やマットなどや平たいところに伸ばしていきます。
そしたら、硬化するまで乾かします。
セメントを割る
十分に乾いたら、白っぽい灰色になります。硬化したセメントをお好みの大きさに割って出来上がりです。
薄くのばしているので、手で簡単に割れますよ(^o^)
100円で瓦礫がいーーっぱいできます。
続いては、市販の白い建物を破壊したいと思いますヽ(=´▽`=)ノ