ポケモン砂浜ジオラマの作り方!ピカチュウ/イーブイ/ニャースの夏休み







最新記事 by クチン (全て見る)
- 高架駅ビルと駅前広場作り -ガンプラ市街地ジオラマ製作記録9 - 2019-12-16
- オバケもパーティー!カラフルな 墓地ハロウィンケーキレシピ -クチンごはん - 2019-10-12
- 「もっちもち水餃子レシピ」こねて包んでゆでて簡単! -クチンごはん - 2019-10-12
夏休みシーズンとういことで、 ポケモン砂浜ジオラマ を作りました(^o^) タイトルは「ピカチュウ/イーブイ/ニャースの夏休み」です。
台座や地形、海の水には、100均ダイソーのフォトフレームやねんど、レジンを使用しました。
使用したフィギュアは、
「ピカチュウ(あつまれ!ピカチュウシーサイド)」
出典:https://www.pokemoncenter-online.com/?p_cd=4521329243856
「ボーダーTシャツを着たイーブイ(いっしょに冒険マスコット)」
出典:https://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y872495
「ニャース(ちかくにいるかもフィギュア)」
出典:https://www.pokemoncenter-online.com/?p_cd=4521121203195
の3つです。3つとも可愛すぎます(*^^*)
「 ポケモン砂浜ジオラマ 」の材料&道具
・ピカチュウのフィギュア(あつまれ!ピカチュウシーサイド)
・イーブイのフィギュア(いっしょに冒険マスコット)
・ニャースのフィギュア(ちかくにいるかもフィギュア)
・フォトフレーム(台座用はがきサイズ)
・スタイロフォーム
・ねんど
・木工用ボンド、瞬間接着剤
・A4用紙
・サーフェイサー
・つや消しトップコート
・光沢トップコート
・情景テクスチャーペイント 砂 ライトサンド
・アクリル絵の具
・透明レジンハード 15g
・ヘビージェルメディウム
・カッター
・ヤスリ(料理用串や爪楊枝などで代用可能)
・マスキングテープ
「 ポケモン砂浜ジオラマ 」の作り方
1:台座と地形を作る
フォトフレームを台座にして、スタイロフォームとねんどで地形を作ります(スタイロフォームは使いかけのもので穴が空いてます・・・)。
魔法の絵の具「情景テクスチャーペイント 砂 ライトサンド」を塗って、砂を表現します(^o^)
2:海の色を塗る
まず濃い青を塗ります。その後、濃い緑色の絵の具を徐々に足していき、
海の表情(深みや海藻など)を表現します。
水際は情景テクスチャーペイントと混ぜて塗り、よく乾かします。
3:ヤシの木を作る
スタイロフォームをカット&削り、ヤシの木の幹の形作ります。
棒状のやすり(爪楊枝や料理用串で代用可)でスタイロフォームを削って、ヤシの木の幹の質感(模様?)を表現します。
削り終わったら、串などに刺して、
サーフェイサーを吹きます。
幹に茶色のアクリル絵の具を塗ります。
乾いたら、茶色と白を混ぜて明るめの茶色を作り、ドライブラシで重ね塗りします。
乾いたら、つや消しトップコートを吹いて保護します。
A4用紙を半分に折って、ヤシの木の葉っぱの形にカットします。
そして、量産します。木1本あたり、8~10枚ほどをつけるとボリュームが出ます。
切り終わったら、1枚ずつ、表と裏を絵の具で塗っていきます。
乾いたら、幹に貼っていきます。ふさふさになりました(*^^*)
スタイロフォームを丸く削って、ヤシの実も作りました。
4:スイカを作る
ねんどと絵の具でニャースのためのスイカを作ります。
最後は光沢トップコートを吹きかけ、ツヤを出します。